今回のテーマは「体幹リセットダイエット」
食べてもOK!頑張りすぎはNGと、これまでのダイエットの常識を覆えす嬉しい内容に、多くのダイエッターが歓喜している模様です(^^♪
前半では、体幹リセットダイエットとは何か?どうして必要なのかなどについてご紹介しました。
後半では、実践方法・体幹リセットダイエットをサポートする方法・キャビテーションとの合わせ技についてご紹介したいと思います。
目次・・・・・
- 体幹リセットダイエット実践!!
- 体幹リセットダイエット実践ステップ
- 体幹リセットダイエット実践ルール
- 体幹リセットダイエット/5種類のエクササイズをご紹介!
- 体幹リセットダイエットその1/うつ伏せ&両手足を持ち上げる
- 体幹リセットダイエットその2/うつ伏せで、両足クロス
- 体幹リセットダイエットその3/椅子に座って足とお尻を持ち上げる
- 体幹リセットダイエットその4/椅子に座って手を組んで持ち上げる
- 体幹リセットダイエットその5/全身を丸める
- 体幹リセットダイエットをより効果的に行うには?
- 短期間でダイエットを目指すなら、キャビテーションとの相乗効果を狙いましょう!
- 1か月でダイエットを成功に導くなら
- キャビテーションって?
- 体幹リセットダイエットはキャビテーションとの合わせ技で無敵のダイエットに
【体幹リセットダイエット実践!!】
ここでは、体幹リセットダイエットの実践ステップ・ルール・エクササイズの内容についてご紹介します。
《体幹リセットダイエット実践ステップ》
体幹リセットダイエットの実践は2ステップ。
開始から2週間までと、2週間以降でその内容に変化を加えます。
実施するエクササイズメニューに変化はなく、変えるのは実践の頻度だけ。
最初の2週間は毎日実践し、それ以降は週3回に減らします。
体幹リセットダイエットを最初の2週間毎日実践して、筋肉を呼び覚まします。
そして、2週間以降に回数を減らすことで、体がエクササイズに慣れてしまうことを防ぐためなのです。
というのも、エクササイズに慣れてしまった体は、エネルギー効率が良く、痩せにくい体へと変化してしまいます。
そういった問題を回避するためにも、2週間目以降は回数を減らすのです。
これまで、エクササイズの経験がある場合、「2週間も続けたことをやめるのは抵抗がある」と考えてしまうかもしれませんが、体のメカニズムにのっとった方法ですので、セオリー通りの方法で挑戦してみましょう!
《体幹リセットダイエット実践ルール》
体幹リセットダイエット実践のルールは以下の通り。
①5種類のエクササイズを実践する
②1つのメニューの実践時間は1分
③最初の2週間は毎日、それ以降は週3回の実践
④2か月は継続する
⑤食事は普通にとる
これらを最低限のルールとして守りましょう。
《体幹リセットダイエット/5種類のエクササイズをご紹介!》
参考元:「モデルボディメイク動画」~ミスユニバース日本大会~
体幹リセットダイエットは、5種類のエクササイズを順番通りに実践します。
ただし、筋力が落ちている・体が硬い・あるいは歪みの程度によっては、ポーズがとりにくかったり、1分間がきつかったりするかもしれません。
そんな場合は、できるだけでOK。
徐々に体が慣れてくるまで、継続してみましょう。
〈体幹リセットダイエットその1/うつ伏せ&両手足を持ち上げる〉
最初のエクササイズは、うつ伏せのポーズで、お腹で体を支えて、手足を浮かせた状態で行います。
1.うつ伏せで床に寝転び、両手を後頭部付近にあてます。
2.お腹上部の『みぞおち』部分が床から浮いた状態になるまで上半身を持ち上げアゴを引きます。
3.足を持ち上げます。
4.足は浮いたままの状態で、左右からギュッと押し合い10秒間キープします。
5.続いて、足を交差させて、外に押し合うように力を入れ10秒間キープします。
※これを3回繰り返します。
※上半身・足共にあげすぎないようにしましょう。
※4・5のステップでは、できる限りでいいですので、足を押し合いましょう。
〈体幹リセットダイエットその2/うつ伏せで、両足クロス〉
2つ目のエクササイズも同じくうつ伏せのポーズをとり、組んだ足を浮かせて行うエクササイズです。
1.うつ伏せで床に寝転び、手のひらを床につけ、あごの前で両手を重ねます。
2.重ねた手の甲部分にアゴをのせます。
3.膝を曲げて両足首をクロスさせ、足を大きく開きます。
4.この状態をキープしつつ、太ももを浮かせ、6秒キープします。
※10回繰り返します。
※足は1センチ程度持ち上げればOKですので、あげすぎないように注意しましょう。
〈体幹リセットダイエットその3/椅子に座って足とお尻を持ち上げる〉
3つ目のエクササイズは、椅子に座ってお尻を交互に持ち上げるエクササイズです。
1.背筋を伸ばして、椅子に座ります。
2.体を支えるように、両手を椅子の側面に添えます。
3.片側のお尻と足を持ち上げて、3秒キープします。
4.反対側の尻と足を持ち上げて、3秒キープします。
※交互に10回行います。
〈体幹リセットダイエットその4/椅子に座って手を組んで持ち上げる〉
4つ目のエクササイズも椅子に座った状態で行います。体の前で両手を組んで、腕をグッと持ち上げます。
- 背筋を伸ばして、椅子に座ります。
- 両手を肩の高さまで持ち上げて、両肘をつかみます。
- 組んだ手を膝にのせます。
- 姿勢をキープしたまま、両手を頭の上までグッと持ち上げ、6秒間キープします。
- 4を10回繰り返します。
〈体幹リセットダイエットその5/全身を丸める〉
最後のエクササイズは、ジャンケンのグーごとく全身を丸めた後で一気に開放するエクサイズです。
1.姿勢を正して立ち、足を肩幅程度に広げます。
2.足の裏を床に密着させたまましゃがみます。
3.両手の平をつま先の前付近の床に密着させ、可能な限り全身を小さく丸めます。
4.3秒カウントしながら、全身を一気に伸ばします。両腕は天井方向に向け、脚はつま先立ちになります。
5.3秒カウントしながら、3の体制に戻ります。
※10回繰り返します。
これら5種類のエクササイズを行うことで、体幹の歪みがリセットされます。
最初の2週間は毎日1回、それ以降は週3回行いましょう。
《体幹リセットダイエットをより効果的に行うには?》
体幹リセットダイエットをサポートし、より高い効果を望むならば、注意すべきは食事です。
これは、体幹リセットダイエットにかぎらず、どんなエクササイズを行う場合にも重要なポイントとなります。
中でも大切なのが、筋肉の原料となる良質の動物性たんぱく質を積極的に摂取する事です。
私たちの体は食事などで摂取した栄養成分でできていて、タンパク質が筋肉の元となります。
しかし、タンパク質は筋肉だけではなく、髪・皮膚・内臓・ホルモンの生成やエネルギーにさえなっていて、体の至る部分で必要とされますので、私たちのカラダにとって想像以上の量が必要で、不足した場合筋肉の増強ができません。
適量はなんと、自分のこぶし1個分を毎食食べることなのだとか。
それだけの量が普段の食事でとれていればOKなのですが、もし不足していると思うのならば、この機会に食生活の見直しを計ってみるのも良いかもしれませんね。
《短期間でダイエットを目指すなら、キャビテーションとの相乗効果を狙いましょう!》
体幹リセットダイエットでは、2か月で痩せる&やせ体質を目指すとなっていますので、短期間ダイエットといえる内容だと思います。
もし、もっと短期間に確実に痩せたいとご希望されるならば、キャビテーションとの合わせ技がおススメ。
〈1か月でダイエットを成功に導くなら〉
たとえば、1か月でウエストをシェイプしたいとご希望ならば、岡山ダイエット&美顔センターでのキャビテーションとの合わせ技がおススメです。
キャビテーションで脂肪を確実に処理して、体幹リセットダイエットで痩せ体質を手に入れる。
そうすれば、1か月という短期間でも、ダイエットを成功に導くことも可能になります。
岡山ダイエット&美顔センター(女性専門整体院)のモニター(12回)を受けられた方の喜びの声
〈キャビテーションとは切らない脂肪吸引の事〉
切らない脂肪吸引と呼ばれるほど、確実に脂肪をなくすことができるのがキャビテーション。
今あなたの体についている脂肪に、ちょっとした刺激を与えることで、脂肪は弾けてなくなります。
これを何かに例えるなら、風船やシャボン玉。
風せんやシャボン玉がどんなにたくさんあったとしても、弾けてなくしてしまえば、なかったことにできるというわけなのです。
こうして弾けた脂肪は老廃物となり、体のメカニズムによって体から安全に排出されるというわけなのです。
並行してご自宅で体幹リセットダイエットを実践することで、体幹の歪みをリセットして、痩せ体質を手に入れましょう!
マンガでわかるキャビマックス・パーフェクション1
何をしても落ちないぜい肉でお困りのあなたへ
【体幹リセットダイエットはキャビテーションとの合わせ技で無敵のダイエット!】
体幹リセットダイエットについてご紹介いたしました。
日々の生活習慣やクセなどでどうしても体にゆがみが生じます。それが原因で太りやすい体に変化することは決して珍しい事ではありません。
しかし、その歪みをリセットすれば、痩せ体質にシフトすることも夢ではありません。
1日だった5分でOK!頑張りすぎないダイエットが「体幹リセットダイエット」ですので、是非一度挑戦してみてください。
そして、岡山ダイエット&美顔センターが自信をもっておススメする、キャビテーションとの合わせ技も是非ご検討ください。