1日5分でOK!体幹リセットダイエットについて、岡山の皆様に詳しくお伝えします/前半

「あ~、痩せたい!でも食べたい!キツいトレーニングもしたくない!」

と、これが多くのダイエッターのホンネですよね。

 

そんな私たちの前に登場したのが体幹リセットダイエット。

「食べてもOK、頑張りすぎはNG」がコンセプトとなっていて、当然の事ながら世間の大注目を集めています。

その注目度はあの『金スマ』で特集が組まれるほど。

 

体幹リセットダイエットってどうやったらいいの?それって難しい?と、興味津々の方もたくさんおられますよね。

そこで今回は、前・後半に分けて、「これさえ読めば体幹リセットダイエットが分かる&自分でできる」、そんなコンセプトでお届けいたしますね!

 

目次・・・

  • 体幹リセットダイエットとは?
    • 体幹リセットダイエットってどんな内容?
    • 体幹リセットダイエットの成果
    • そもそも体幹ってどこの事?
    • 体幹リセットダイエットの場合はどっち?
    • 体幹リセットなどうして必要?
    • 体幹の歪みはどうして起こるの?
      • ケースその1/スマホが原因の体幹の歪み
      • ケースその2/仕事が原因の体幹の歪み
      • ケースその3/クセ・姿勢の悪化が原因の体幹の歪み
      • ケースその4/加齢が原因の体幹の歪み
  • 体幹の歪みをリセットして、痩せ体質を手に入れよう!

 

【体幹リセットダイエットとは?】

この体幹リセットダイエットは、パーソナルトレーナーの佐久間健一氏による画期的なダイエット方法で、その名の通り「歪んだ体幹をリセットして痩せやすい体にシフトする」ダイエット方法です。

私たちの体は、生活の中のちょっとしたクセなどで歪んでしまうことがあり、そのままの状態で生活をつづけた場合には太りやすい体に変化したり、あるいは筋肉が異常に発達する「筋肉太り」を招く原因になる場合も少なくありません。

体幹をリセットすることによって、筋肉はバランスよく使われ、その結果として痩せやすい体へとシフトし、筋肉の状態を自然な形に戻すことが可能になります。

これが体幹リセットダイエットの目指すところなのですが、体幹リセットダイエットのさらに凄いところが、食べても頑張らなくてもOKで、なおかつ40代以降の人でも痩せらせるところにあります。

痩せにくさに磨きがかかる年齢の私たちにとっても、救世主のような存在になるのかも!?

では早速、具体的には何をするのか?どんな効果があるのか?についてご紹介します。

 

《体幹リセットダイエットってどんな内容?》

体幹リセットダイエットでは、5つのエクササイズメニューを実践して体幹をリセットします。

  • 1つのエクササイズは1分でOK!
  • 2週間で回数を減らしてもOK!
  • 2か月継続できればやめてもOK!

と、短時間で実践できるのに、ダイエット効果は抜群なのです。

しかも、2週間の間で筋肉が目覚めるので、回数を減らしてもOK。

2か月経過すれば筋肉の動きが活性化することによって代謝が向上する上に、体の動きをマスターできるので、やめてもOKなのだとか。

つまり、2か月間きちんと継続できさえすればそれでOKなのです。

 

《体幹リセットダイエットの成果》

これまで約3万人もの成功者を輩出している凄いダイエット方法がこの「体幹リセットダイエット」です。

その中には、モデル・ミスインターナショナル・有名芸能人など、「美しさ」が絶対条件の人も多数存在しています。

 

『金スマ』では、歌手のクリス・ハートさんは33歳にして17㎏のダイエットに成功し、また、女優の比企理恵さんは、なんと52歳にしてなんと11㎏のダイエットに成功しています。

 

《そもそも体幹ってどこの事?》

一般的には体の胴体部分を指していますが、もうすこし専門的な判断なら、胴体の奥深くに存在する横隔膜(おうかくまく)、腹横筋(ふくおうきん)、多裂筋(たれつきん)、骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)の4種類の筋肉ユニットを体幹と呼ぶ場合もあります。

これらの使い分けですが、単にカラダの部位を指す時なら、体幹=胴体部分となり、筋トレやエクササイズなどの場合には、体幹=胴体の奥深い部分の筋肉ユニットを指していると考えるのが一般的だとされています。

 

 

《体幹リセットダイエットの場合はどっち?》

通常、筋トレやエクササイズなどを効果的に行うためには、筋肉の部位を意識するというのが鉄則になっていて、ご紹介する体幹リセットダイエットを行う場合も、可能な限り筋肉部位を意識する方がベターです。

しかし、体の表面部分の筋肉とは異なり、奥深い部分の筋肉を意識するのは現実的には難しいですので、「胴体部分を鍛えている」という認識を持つ程度でもOKです。

 

《体幹リセットどうして必要?》

体幹リセットとは、生活の中で歪んでしまった体幹を正しい状態に戻すことです。

私たちの体は、正しい姿勢を保つことによって、綺麗な体とバランスの良い筋肉が保たれるように作られています。

そして、その筋肉によって正しい姿勢を保つことができています。

 

つまり、これら姿勢と筋肉両方のバランスがあってこそ、体の美しさは保たれているのですが、加齢・仕事・クセ・姿勢の悪化・ケガなどなど、様々なことが要因となり、筋肉の衰えや、筋肉がいびつに発達する場合があり、その結果として、徐々に体幹のバランスが乱れることにつながります。

そういった問題をリセットして、本来のあるべき状態に戻すのが、体幹リセットの役割です。

 

《体幹が歪むのはどうして?》

体幹に歪みが生じるのは、仕事・クセ・姿勢の悪化などの生活習慣が原因の場合と、加齢・ケガなど体の変化が原因の場合があります。

体幹に歪みが生じると、肩こり・腰痛・首の凝りなど、体の不調に加え、二の腕太り・下半身太り・お腹に肉がつきやすくなるなど、体のいたるとろにその影響は現れます。

 

〈ケースその1/スマホが原因の体幹の歪み〉

スマホを見る時、多くの場合首が前に出て前かがみになる姿勢をとってしまいます。

次第にこれが癖となり定着し、その結果として体幹に歪み生じるのです。

このように、毎日の長時間のスマホの使用が原因で、姿勢が悪くなり、肩が丸まった状態になる巻き肩にまで発展してしまうケースは年々増えています。

巻き肩になるということは、いわゆる猫背の状態で、体が丸まった状態になるという事。

それだけでも見た目は太って見えます。

そして何より、重たい頭を支える為に首・肩は酷使され、肩回りを中心とした上半身太りを招いてしまいます。

 

〈ケースその2/仕事が原因の体幹の歪み〉

飲食店に勤務し、毎日のように重たい調理器具を利用していたら、クビ・肩・そして背骨が左側に歪んでしまったのだとか。

その影響で極度の足のむくみが招く下半身太りという形で体に現れたのだそうです。

 

 

 

〈ケースその3/クセ・姿勢の悪化が原因の体幹の歪み〉

足を組む癖があると、骨盤のゆがみを生じます。

これを放置した場合、骨盤はずれたままで固定されます。

一見して、骨盤の歪みとなると下半身太りを想像しますが、その判断はNG。

骨盤が歪むという事は、全身の歪みや代謝不良を招きますので、その影響は下半身だけにとどまらず、上半身太りを招く、首が太くなったり顔が大きくなるなど全身に及びます。

 

〈ケースその4/加齢が原因の体幹の歪み〉

正しい姿勢を保つには、ある程度の筋力が必要なのですが、加齢と共にどうしても筋力は低下します。

筋力のピークについては諸説ありますが、一般的には30歳がピークで、以降徐々に衰えるのが普通だとされています。

積極的に運動するなどでカバーしていればいいのですが、特に何もしていなければ、気づかない間に姿勢は悪化し、体幹の歪みを招きます。

 

中でも特に早く衰えるのが、背中にある伸筋(しんきん)という筋肉。この伸筋は姿勢を保にの大きく貢献しています。

ですので、伸筋が衰える事によって、体をまっすぐに保つことすら難しくなるのです。

年齢を重ねている人が徐々に姿勢が悪くなるのは、この伸筋の衰えが原因の一つに数えられます。

 

このように、仕事・生活習慣・体の変化などが原因となり、体幹が歪みることは珍しくありません。

筋肉量の少ない女性の場合、生活習慣の影響はまともに受けてしまい、原因はともあれ、体幹に歪みが生じた場合には、太りやすい体に変化してしまうのです。

 

【体幹の歪みをリセットして、痩せ体質を手に入れよう!】

前半では、体幹リセットダイエットとは何か?どうして必要なのかについてご紹介してまいりました。

体幹の歪みの原因は人それぞれ。しかし、多くの場合それによって私たちの体は「太りやすい体に変化する」といった問題を抱えることになります。

それを解消するのが、体幹リセットダイエットです。

 

後半では、体幹リセットダイエットの具体的な方法などについてご紹介いたしますので、是非挑戦してみてください!

086-255-3369
ラインで予約